このページでは人気のあるタブレット教材や、タブレット学習のメリットについて紹介しています。
タブレット教材の方が楽しく取り組めるお子さんも多く、お子さんや家庭環境によっては紙よりタブレットの方が学習効果が高くなります。
おすすめの小学生向けタブレット学習
評判が良く、多くのご家庭で使われているタブレット教材が以下の6つです。
スマイルゼミ
対象学年 | 小1・小2・小3・小4・小5・小6 |
---|---|
教科 | 国語・算数・理科・社会・英語 |
料金 |
1年生:3,600円 2年生:3,900円 3年生:4,400円 4年生:4,900円 5年生:5,400円 6年生:5,900円 |
おすすめポイント |
|
![]() |
![]() |
進研ゼミ
対象学年 | 小1・小2・小3・小4・小5・小6 |
---|---|
教科 | 国語・算数・理科・社会 |
料金 | ※毎月払いの場合 1年生:【チャレンジタッチ】3,343円 【ハイブリッド】3,637円 2年生:【チャレンジタッチ】3,343円 【ハイブリッド】3,637円 3年生:【チャレンジタッチ】4,062円 【ハイブリッド】4,419円 4年生:【チャレンジタッチ】4,865円 【ハイブリッド】5,293円 5年生:【チャレンジタッチ】5,632円 【ハイブリッド】6,128円 6年生:【チャレンジタッチ】5,779円 【ハイブリッド】6,288円 |
おすすめポイント |
|
![]() |
![]() |
Z会
対象学年 | 小3・小4・小5 |
---|---|
教科 | 国語/算数/理科/社会/英語 |
料金 | 月額6,600円~ |
おすすめポイント |
|
![]() |
![]() |
デキタス
対象学年 | 小1・小2・小3・小4・小5・小6 |
---|---|
教科 | 小1・小2:国語・算数・せいかつ・英語 小3〜小6:国語・算数・理科・社会・英語 |
料金 | 月額3,000円(税別) |
おすすめポイント |
|
![]() |
![]() |
ドラゼミ(徹底反復デジタルドリル)
対象学年 | 小1・小2・小3・小4・小5・小6 |
---|---|
教科 | 漢字・計算・理科・社会・英語 |
料金 | 通常は月額1,500円、ドラゼミ会員なら月額500円 |
おすすめポイント |
|
![]() |
![]() |
スタディサプリ
対象学年 | 小4・小5・小6 |
---|---|
教科 | 国語/算数/理科/社会/英語 |
料金 | 月額980円(税抜)、12ヶ月プランなら年額9,800円 |
おすすめポイント |
|
![]() |
![]() |
タブレット学習の特徴、メリット・デメリットについて
メリット
- 人気講師の授業やアニメーションを使った解説を見て学習できる
- 自動の採点機能と解説あり
- 子供の学習状況を親が把握しやすい
- お子さん一人一人に合った最適な学習スケジュール
- 教材がかさばらない
デメリット
- 学習に関係のないゲームをしてしまうかも?
- 有害サイトなどの子供のネット利用の弊害につながる
⇒学習専用タブレットを使う教材ならネット利用の問題はありませんし、子供にiPadを使わせる場合は設定をする必要があります。