スマイルゼミ小学生コースは『紙のようにかけて、紙よりもわかりやすい』というコンセプトの専用タブレットで勉強をする通信教育です。
タブレットならではの学習方法で、「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能をバランス良く設計しています。
スマイルゼミ小学生コースの詳細
教材名 | スマイルゼミ小学生コース |
---|---|
教材タイプ | 専用タブレット |
教科 | 国語・算数・理科・社会・英語 |
添削指導 | なし |
教科書準拠 | 準拠している |
受講費/月 | 3,600円~ |
受講費/年 | 35,760円~ |
公式サイト | https://smile-zemi.jp/shogaku/ |
学習専用タブレットのメリットは安全なこと
タブレットPCで学習するオンライン教材のデメリットは「アダルトサイトなどの有害サイト」や「ゲームアプリの課金や有料アプリのインストール」ですよね。
スマイルゼミは保護者が管理できる学習専用のタブレットですから、有害サイトやアプリインストールの心配がありません。
机の高さからの落下テストや、破損しやすい充電端子の耐久テストを行い、子どもが使っても安心なタフ設計となっています。
ノートと同じ10.1インチというサイズで手を付いて書けるため、自然な姿勢で学習に取り組めます。
紙教材よりもタブレットが良い点
親が「丸付けをしなくてよい」というのはもちろん、日々の学習状況や、単元別の得意・不得意などを詳しく確認し、一人ひとりの学習状況を分析する機能があります。得意な科目を伸ばすことはもちろん、苦手な科目を分析して特定の講座を表示します。
紙の教材では理解しづらい立体・展開図も、タブレットなら動き付きで説明できますし、「ふりこの原理」などの理科の実験も指で実際に動かすことが出来ます。
「みまもるネット」で、学習の状況を知ることができる
保護者向けサービスの「みまもるネット」では、お子さまの学習状況を専用WEBサイトで確認したり、1日の学習状況をメールで受け取ることもできます。
- 今月どれぐらい学習したのか
- 1日の学習時間
- 各教科の取り組み状況
- 学習記録
- 分析コメント
以上のようなことを一目でわかるようになっています。1日の合計学習時間はグラフ表示されます。
お子さんへのごほうび「スターアプリ」
お子さんが勉強をして「スター」を貯めるとスマイルゼミが開発したスターアプリをダウンロードできます。
スマイルゼミを利用するお子さんのためにラインナップされていますから、安心して遊ばせられます。
スマイルゼミの標準クラスと発展クラスの違いは?
スマイルゼミでは2015年から発展クラスが選択できるようになりました。「学校での成績で上位を狙いたい」「学習量がものたりない」「中学受験を見据えて難易度の高い問題に触れておきたい」という家庭向けのクラスです。
標準クラスの学習量に比べて講座数が1.2倍、学習時間が1.5倍ほどになります。受講料の差は月900円~1100円です。
小学5・6年生には中学入試の過去問題が配信されるなど、中学受験を視野に入れているお子さんも対象となっています。公立中高一貫校を目指すか、学校の成績をさらに上げたいお子さんにとって良いレベルだと考えておいた方が良いと思います。
本気で難関中学受験対策をするならZ会の中学受験コースをおすすめします。内容・学習量ともにZ会の方が一枚も二枚も上手です。
コース別の受講費
コース | 受講費/月 | 受講費/年 |
---|---|---|
しょうがく1ねんせい | 3,600円 | 35,760円 |
小学2年生 | 3,900円 | 37,200円 |
小学3年生 | 4,400円 | 43,200円 |
小学4年生 | 4,900円 | 49,200円 |
小学5年生 | 5,400円 | 55,200円 |
小学6年生 | 5,900円 | 61,200円 |
コース | 受講費/月 | 受講費/年 |
---|---|---|
しょうがく1ねんせい | 4,400円 | 41,760円 |
小学2年生 | 5,000円 | 47,040円 |
小学3年生 | 5,500円 | 53,040円 |
小学4年生 | 6,000円 | 59,040円 |
小学5年生 | 6,500円 | 65,040円 |
小学6年生 | 7,000円 | 71,040円 |
コース | 受講費/月 | 受講費/年 |
---|---|---|
英語プレミアム | 790円 | 8,160円 |
受講期間 | 金額 |
---|---|
12ヶ月以上受講 | 無料 |
6~12ヶ月未満退会 | 3,790円 |
6ヶ月未満退会 | 27,000円 |
教科書準拠の教材
スマイルゼミは下記の主要な教科書に対応しています。
申込時にお使いの教科書名を選択すると、単元の標準履修月に合わせて教材が配信されます。
スマイルゼミ標準コース:光村図書、東京書籍、教育出版
【算数】
スマイルゼミ標準コース:東京書籍、学校図書、啓林館、日本文教出版、教育出版、大日本図書
【理科】
スマイルゼミ標準コース:大日本図書、啓林館、東京書籍、学校図書、教育出版、信州教育出版社
【社会】
スマイルゼミ標準コース:東京書籍、教育出版、日本文教出版「小学社会」、日本文教出版「小学生の社会」、光村図書