小学生向けのタブレット型通信教育が増えていますが、その中でも特に人気の高いのが「スマイルゼミ」と「進研ゼミ小学講座のチャレンジタッチ」です。このページはこの2つを比較しています。
スマイルゼミと進研ゼミの料金を比較
スマイルゼミ | 進研ゼミ | |
---|---|---|
受講学年 | 1年生~6年生 | 1年生~6年生 |
対応教科 | 1・2年:国語・算数・英語 3~6年:国語・算数・理科・社会・英語 |
1・2年:国語・算数・英語 3~6年:国語・算数・理科・社会・英語 |
受講費 | 1年生:3,600円 2年生:3,900円 3年生:4,400円 4年生:4,900円 5年生:5,400円 6年生:5,900円 |
1年生:3,343円 2年生:3,343円 3年生:4,062円 4年生:4,865円 5年生:5,632円 6年生:5,779円 |
タブレットの補償サポート | タブレットあんしんサポート:年間3,600円、修理交換時に6,000円(税別) | チャレンジパッドサポートサービス:年間1,836円、自己破損した場合3,240円(税込) |
スマイルゼミと進研ゼミそれぞれのメリット・デメリット
- 進研ゼミの方が料金は安い
- スマイルゼミは中学入学後も専用タブレットを使える
- どちらも難しい教材ではないが、進研ゼミは簡単でスマイルゼミの方が難しめ
- 子供の学習状況を知るならスマイルゼミの「みまもるネット」の方が便利
- 進研ゼミはタブレットでも赤ペン先生の添削あり
- どちらも破損時の補償サービスあり